貧乏になるって実はめちゃくちゃ気づきがある!貧乏になることのメリットとは?

どうもマサキングです。
貧乏になること=不幸になること、そんな風に思い込んでいませんか?
そんなことはありません。貧乏になるからこそ、気づける大切なことって実はたくさんあるんです。
もちろんわざわざ貧乏になる必要もないですし、ずっと貧乏でいいのか?ということでもありません。
ただお金が無いから、不幸になる、かわいそうだ、などと単純に決めつけてしまうのはあまりにももったいないと思います。
貧乏だからこそ、気づくことができる大切なこともたくさんあるのです。
では早速貧乏になることのメリットを紹介していきますね。
ページコンテンツ
貧乏になることで得られるメリット
大きく分けると以下の3つのメリットがあります。
- 生きていく上で最低限必要なお金がいくらか分かる
- モノを減らすきっかけを作れる
- 貧乏ならではの挑戦ができる
それではさらに詳しく解説していきますね。
生きていく上で最低限必要なお金がいくらか分かる
普通に毎日暮らすだけのお金があれば、特に意識することは少ないかもしれませんが極限までお金がないといやでも細かい生活費の計算をしなくてはなりません。
日頃から家計簿を付けていたり、貯金が得意の人はいいのですが、ほとんどの人は自分でも意識しないうちにお金を使ってしまっていることが多いのです。
その原因はお金が変に余ってしまっているからです。
大量に余っていれば自然に貯蓄は増えていきますが、中途半端にあまったお金は無駄な買い物やおやつに消えゆく運命です。
しかし貧乏で食費の捻出すら厳しい状況ならばどうでしょうか?
そもそも貧乏なら無駄に使えるお金が存在しないので、その心配は必要ありません。
何事もポジティブに変換すれば怖いものはないのです。
他にも存在するメリット
それは「固定費を見直さざる得なくなる」ことです。
貧乏になることにより、「少しでも安心してゆとりをもって暮らしたい!」という生存本能が働きます。
とにかくてっとり早く節約したいというときは固定費の見直しをするのが一番オススメです。これはベタかもしれませんが、普段意識していない人ほど効果のある方法なのです。
携帯電話はもちろん、ほとんどもしくは全く使用していないのに有料会員登録のままで毎月いくらか払っているサービスが1つや2つ必ず存在します。
普段なんとなく払っていた固定費を削ることで、1万円程度なら浮かすことは難しいことではないでしょう。
貧乏になったことをきっかけとして、自分の固定費を可視化することができただけでも素晴らしいことです。
モノを減らすきっかけを作れる
ミニマリストという言葉が出てきてもう久しいですが、貧乏だからこそ極限までモノを減らすことをオススメします。
これも逆転の発想で、欲しい物が何も買えずに悲しい。ではなくて本当に必要なものってなんだろう?と考えるキッカケに変えてしまいましょう。
家の中には自分が思っている以上に不要なものがたくさんあります。
目安としては一年以上手を付けていないモノは全て処分しても何も問題はないと思います。
「いつか使うかもしれない」のいつかはほとんどやってきません。
いまならメルカリなどを利用すれば、うまくお金に変えることもできるので一石二鳥です。
モノを減らすとストレスも減る
家の中がガランとしすぎるのは寂しいのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、すぐに慣れるので安心してください。
逆によけいなものが無い方が、やるべきことにも集中できますし、お掃除をするのも凄く楽です。
また荷物が少ないほうが身軽に引っ越しなどもできるので、自分のレベルが上がり、収入がついてきた時に移動しやすいですよ。
ちなみに一番減らすべきものとしてテレビをオススメします(^o^)
貧乏ならではの挑戦ができる
貧乏でお金がないからこそ挑戦しやすいこともあるんです。
その中でもすぐに取り組めるものは以下の通りですね。
- ダイエット
- 筋トレ
- 勉強
- 読書
まずダイエットについて
これは言わずもがなです。
よけいなおやつやビールなどを買うことができないため、必然的に質素な食事になりダイエットに繋がるというわけですね。笑
特に意識せずとも食事制限ができるのはとてもお得な状況ではないでしょうか。さらに筋トレも併用して行えると体も引き締めつつダイエットの効果も高めることも可能です。
筋トレ
筋トレに関しては貧乏だからというわけではありませんが、毎日の習慣にして損はありません。
お金がなく貧乏でも取り組めるのでとてもオススメです。
筋トレというとジムに通ったり、ダンベルなどの道具がないと意味ないと思ってしまいがちですが、そんなことはありません。
自宅で器具を一切使わないトレーニングでも、健康を維持するには十分です。
それに継続は力なりで少ない負荷でも長く続けていれば体にも変化は現れてきますよ。
ぼく自身、自宅でも筋トレを一年以上継続していますが、腹筋などは軽く割れ始めてきました。
勉強
とにかくお金がなくて買い物にも遊びにも行けない、そんな時は勉強するチャンスです。
今の時代は無料で勉強できるツールがたくさんあり、ほとんどお金をかけることなく勉強することが可能な凄く恵まれた時代です。それに勉強して自分に力をつければ遅かれ早かれ貧乏から脱出しやすくなるのも確かなので、時間ができたら自分のアップデートに使用しましょう。
ぼくも安定を捨てて未経験の職場に転職し、今はとても貧乏な状態です。しかし今までで一番勉強している状態でもあります。
こうして少しづつでも努力をしていれば必ず現状は好転していくと信じています。
貧乏な状況に嘆くことはありません、自分次第でいくらでもその状態からは脱出することは可能です。
ちなみに取得した資格は、調理師免許、食品表示検定中級、ITパスポート、情報セキュリティマネジメントです。
現在は基本情報技術者を勉強中です。
読書
読書に関しても、そんな本を買う余裕なんてないよと思われる方がいるかもしれません。
しかし安心してください。今はとてもいい時代になっております。
本を読むのにお金はほとんど必要ありません。
図書館にいけばもちろん完全に無料で貸し出してくれますし、Amazonが提供するサービス「Kindle Unlimited」を使えば、月額980円(税込)で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になる定額読み放題サービスもあります。
980円くらいの費用ならスマホのプランを少し見直すだけで捻出できます。
自己投資だと思えばこれほど安いものはありません。それに勉強と同じで読書習慣が身につけば貧乏生活から脱出できる可能性もぐっと高まります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
お金がない本当に無い生活というのは実際に体験することがあまりないかもしれませんが、非常に多くの気づきを与えてくれるのは間違いがありません。
そして貧乏を知るからこそ、普通に暮らすことのありがたさにも気づくことができるのです。
ぼくもこの記事を書いている時点で、世間一般でいう極貧と言われる状態なのは間違いないのですが、全く絶望していません。
いつまでもこの状態でいるつもりもなく、もっと精進してもう少し自由に生きれるだけの生活をするつもりです。
ただ今よりも金銭的に豊かになっても生活レベルは変えずに、本当に自分の人生のとって価値のあることだけにお金を使っていくつもりです。
そしてもろもろの精算が終われば間違いなく、生活がグンと楽になるのでそれも楽しみにしています。
生活水準というのは上げるのかとても簡単ですが、下げるのはものすごく難しい。
だからこそ一度でも貧乏生活を知り、自分が生きていける最低ラインを知ることは長い人生を生きる上でとても大切なことになるのです。
今回は以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました!!