どんな事も前進する為の『力』に変える!ノートパソコンを持つ狩猟民族になる!!

自宅での勉強で集中する為の以外?なアイテムを紹介します!!家に一つあれば何かと便利かも。

2021/07/12
 
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

どうもマサキングです。

 

転職に向けてプログラミングの勉強を毎日続けている今日この頃なんですが、どうしても自宅勉強は集中力が続かない事が多くないですか?

 

それもそのはずで勝手知ったる我が家ですので何をするのも自由だからですよね。

 

そんなテキストを開くと眠ってしまう病に侵されていた僕のもとに最近になって強力な助っ人がやってきてくれました!

 

今回は自宅での勉強の際になかなか集中することが出来ずにすぐに気が散ってしまう…そんな方にお勧めのアイテムの紹介です。

 

それはズバリ!『姿見鏡』です!!

メンタリストのDaiGoさんの「自分を操る超集中力」という本をオーディオブックで聞いて参考にしました。

 

まぁ正直普通に面白かったんですけど何よりも興味深かったのはDaiGoさんの幼少期の話でしたね。

 

テレビでしか見たこと無かったし格別そんなに好きでもなかったので冒頭から結構引き込まれました。

 

凄く希望も貰えるし誰でも真剣に行動すればなりたい自分に必ずなれるという勇気も貰えます、まだ読んだ事の無い方は是非一読してみてくださいね(゜-゜)

脱線しすぎましたが、とにかく勉強机の近くに自分の勉強している姿がバッチリ映るように鏡を配置するのです。

 

そして集中力が途切れてきたなぁと感じたら鏡を見て勉強を頑張っている自分の姿を自分自身の目で見て気持ちをもう一度奮い立たせるという作戦!!

 

これが案外効果があります。

 

特に一人暮らしなんかだと周りからのプレッシャーが皆無なのでめっちゃおススメです。

 

なんか鏡に中の自分と目が合うと「えっ?もうやめんの?」と責められる気がしてなんか頑張れます!(笑)

 

客観的に自分を見るべし!

 

鏡に映った自分を見たときに頭で思い描いている理想の自分像(めっちゃ勉強に励んでる姿)と現実の姿(姿勢も悪くなってきてもうやめようとしている姿)が実際に見えるので戒めとしても効果抜群です。

 

そしてその時に理想の自分に近づけようと頑張れるわけですね。

 

卓上の小さい鏡でもいいらしいのですがどうせ買うならと思い切って全身が映るのにしました。

なんか姿見鏡って高いイメージがありますが案外お手頃価格でビックリしたのを覚えています。

 

最後に参考までに僕が購入した鏡はこれです。

横幅がかなりスリムなので使わない時は細い隙間にも収納できるし、何よりも値段より見た目が良く見えます(笑)

 

今回は以上になります。

最後まで読んでくださりありがとうございました!!

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© なせばブログ , 2020 All Rights Reserved.