どんな事も前進する為の『力』に変える!ノートパソコンを持つ狩猟民族になる!!

人前で話すのが苦手でもこの3つの事を実行すれば大丈夫!!

 
スピーチ
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

どうもマサキングです。

今回は普通に喋るの事は出来るんだけど人前に出て喋るのは苦手だという人にオススメな心の持ち方について書いていきます。

人前で話す機会というのは案外でてくるもので例えば会社なんかだと朝の朝礼や会議もそうですね。

僕は今の職場に転職してから週に二回だけですが自分よりも年上の人(女性のパートさんがほとんどですが)の前で話す事が多くなりました。

初めの頃は大勢の人の前に立つだけで緊張してました。

喋る内容もちゃんと考えているのですがいざ視線を一点に集められると頭が真っ白になってしまって言いたいさん事の三分の一も言えなかった。

そこで人前で話をするときに自分の気持ちをリラックスさせ思ったことを伝えやすくするちょっとした気持ちの持ち方やコツを紹介します。

人前で話すの凄い苦手!じゃあまずこの三つの事から始めよう。

 

①深く息を吸って大きな深呼吸する

②自分の心を自信で埋め尽くすイメージを持つ

③完璧に喋ろうと思わない!

①深く息を吸って大きな深呼吸する

 

凄くシンプルなんですけど気持ちを落ち着けるにはこれが一番だと思ってます。

 

呼吸は人の気持ちに凄く影響していて人前で喋るときや緊張しているときは無意識に呼吸も浅くなっています。

 

呼吸が浅くなっているだけでもの凄い悪循環なんです。

 

まず呼吸が浅くなると結局空気を吸う量が減って息苦しく酸欠状態になってしまいます。

 

すると当然脳にもちゃんと酸素が行き渡らなくなって思考力も低下してきます。

 

でも気持ちはそんな状態と裏腹に焦ってきて余計に息苦しくなってくる...

 

頭が真っ白になるのも当然の状態ですよね。

 

そこで一旦すべてをリセットする為にも深呼吸の出番です。

 

呼吸が整うと心も整います。

 

そこで大事なポイントが普段している胸式呼吸ではなくてしっかりとお腹から息をする腹式呼吸でお腹から深く呼吸する事。

 

そうやって5~6回深呼吸を繰り返すだけで自分の周りの状況等も冷静に見えてくるようになります。

 

更に深い呼吸によって全身に酸素が周り頭もスッキリとしてくるのです。

 

 

僕の個人的おススメは“禅”の呼吸法である丹田呼吸ですね。

 

 

誰でもどこでも出来て緊張する場面以外にもイライラを鎮める方法としても凄く効果的ですよ。

 

この呼吸で何度ピンチを救われた事か!(笑)

 

丹田呼吸のポイント

息を吸う前にまずは肺の中の空気を吐き切る。

ストレスやモヤモヤと一緒に吐き出すイメージで限界まで吐く。

後は自然に空気が入ってくるのに任せる。

 

普通の深呼吸よりも気持ちのリセット力が強いので是非お試しあれ!

 

 

②自分の心を自信で埋め尽くすイメージを持つ

 

ズバリその時だけでもいいので自信満々になる!という事です。

 

もうこの時ばかりは根拠なんか何もいりません!笑

 

そもそも誰しも自信を持つことになんの条件もいらないんですがこの話は

 

自分に100%の自信を持つ為にまず、するべき心構えはこれだ!!

 

で熱く語っておりますので興味があれば是非読んでみてください(^^)

 

自分はとにかく出来るんだという自信満々に気持ちを持っていくことが大事です。

 

どうせやらなければいけないのならもじもじ小さい声でしゃべるのか堂々と大きな声でしゃべるのか。

 

聞く側にもすぐにこちらの感情は伝わります。

 

案外腹を決めて初めの第一声を大きな声でスタート出来たら後はその勢いで何とかなっちゃったりするもんです(・´з`・)

 

③完璧に喋ろうと思わない!

 

最後の一つが一番重要ですかね。

 

これは色んな場面でもよくつかわれるフレーズとして有名ですね。

 

人前で話すプロはそれ相応のスキルをもっているので話が旨いのは当たり前の事なんですが自分もうまくしゃべらなくてはいけないとか思わない方がいいです。

 

もともと得意な人なら苦ではないんでしょうけど、僕も含め話すのがそもそも

苦手な人が完璧なんて求めだすと自滅しか道はありません。

 

人間は相手の感情や思いを読み取る生き物です。

 

どんな動物でもそうですが人間は特に敏感に感じ取りやすい。

 

なので小難しい話に無理にする必要もなく自分の中にある言葉で感情に乗せて伝えたいことを言葉に変換していくのが最も大事なポイントです。

 

専門用語が無くても話が多少前後してもあなたが真剣に話していたら聞き手にはしっかりと話の❛核❜の部分は伝わります。

 

だからまず頭で大まかな筋道を立てたら思ったように喋ればいいと思います。

 

初めは稚拙でもそういう機会で数をこなせば自ずと話し方も身に着くのでとにかく初めは完璧を求めず出たとこ勝負で行きましょう!!

 


まとめ!

 

とにかくまずは深い呼吸で心を落ち着かせ客観的に周りを見渡す。

そして自信満々に元気よくとにかく喋り始める!!

完璧を求めだすとまた余計な心配事や不安で頭がいっぱいになるのでそんな考えが出ないうちにサクッと話出しちゃいましょう\(^o^)/

 

後は何とかなる!笑

 

以上です!

ありがとうございました(・´з`・)

 

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© なせばブログ , 2019 All Rights Reserved.