どんな事も前進する為の『力』に変える!ノートパソコンを持つ狩猟民族になる!!

夢をかなえるゾウは本当に夢をかなえてくれるかもしれないゾウ。ビビッと来たポイントを紹介します!!

2019/12/22
 
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

どうもマサキングです。

今回は自己啓発本のベストセラーでドラマにもなった「夢をかなえるゾウ」を読んでみたら今まで読んだ自己啓発の本の良い所まとめのような内容で、最後にはそれ以上の事に気づかせてくれる素晴らしい本だったので紹介します。

僕自身離婚を経験してからは特に自己啓発や人生を変える系の本を読む事が増えて、最近は心理学なんかにも少し興味を持ち出しました。

僕の中で今までのこういった自分を見つめなおすタイプの本を読んだら新しい気づきや考え方を学ぶことが多かったのですが、ちょっと今回は違った反応を得ることが出来て自分的にも嬉しかった。

その反応とは自分がすでに心がけている事が少なからず本書の中で登場した事なんです。

 

そしてこれまでバラバラのピースとして頭の中に散らばっていた他の本の情報を上手く取りまとめてくれたのも本書でした。

 

読み手が読みやすく、ちゃんと理解して納得もしやすいような人生の変え方をガネーシャが関西弁で教えてくれます。

 

関西弁に関しては僕も大阪出身なので馴染み深かったですね。

 

本書を読んでいつもの自分の習慣と同じだったポイント。

 

コンビニで自然と募金してた事。

感情は伝染するという事。

どんな事でも運がいいと捉える。

感謝の気持ちをいかなる時も忘れない事。

 

募金する。

コンビニで買い物をしたときに募金するように心がけするきっかけをくれたのはホリエモンの本でした。

 

夢をかなえるゾウの中で登場する募金の意味とは少し違う内容ではありましたが、最近買い物の時に出来るだけ募金はしています。

 

初めはなんか恥ずかしい気持ちがあったのですが慣れてくると自然と出来るようになってきます。

 

お金に対しての欲をとにかく減らす事が一番の目的ではあるんですが、やはり誰かの為に何かの為に自分が出来る事をどんな小さなことでもしていくのは本当に気持ちのいい事。

 

日々の募金の習慣は僕にとっては自分にだけ向けられている自己中心的な欲を分散させる有効な手段にもなっています。

 

感情は伝染する。

 

日本のことわざに「目は口ほどに物を言う」という言葉があります。

言葉に出さなくても、目の表情で相手に伝えることができる。 また、言葉でうまくごまかしても、目に本心が表れるものである。

なんとなくこのことわざってネガティブな意味で使われる事が多いような気がするんですけど、逆にいうと自分発信でポジティブな感情や情熱も相手に伝える事が出来るという事ですよね。

 

感情の伝染(ミラーニューロン)は他の本でも良く出てくるキーワードです。

 

恐らく誰でも経験したことがある現象なんですが、例えば職場の上司が凄い不機嫌だと何も物を言わずともビリビリ感情が伝わってきて自分を含めて周りにもそれは伝染していく。

 

そうなってしまったら仕事にも確実に悪影響が出てしまいます。

 

でもその根本的な問題は自分が相手の感情を受け入れてしまっているから負の感情に心が引っ張られてしまっている点で、それは自分の心の持ち方で案外簡単に解決できるポイントなんです。

 

その方法は自分のめっちゃポジティブ思考を相手に逆に伝染させること。

 

誰かの負のオーラが襲ってきたらそれを跳ね返す熱量の明るさを出せば相手の感情を変える事が出来る。

 

あくまでもあなたの人生はあなたが主役!

誰かの負の感情に流されることに何のメリットも無いので自分発信の感情は常に前向きで明るいものにしておけば、自然と周りの人たちもそうなってきます。

 

いつでも自分は運がいい!

 

いつでも何があっても運がいいと思いこむ事も別の人や本に影響を受けて日々実行に移していた事の一つです。

 

この思い込むってことはどんな悪い事が起きても運がいい事に強引に置き換えるという思考回路にする事で、ちょっとやそっとでは出来る事ではなくて常に意識をしていないとなかなか身に付かないもの。

 

僕も根はスーパーネガティブ人間なので今でもまだ完全にはその思考になり切れてないのですが最近は割となにに対してもラッキーと思えるようになってきました。

 

そしていつもいつも「なんて自分は運がいいんやろ」とか思い続けて時には口に出して言ったり周りの人間にもそのラッキーぶりを話しまくったりしていると(ちょっとやばいやつですが...笑)

 

なんと、本当に運がいい事が増えてきたのです!!

 

おそらく自分の中でもラッキーと感じる基準がかなり下がったのもあるんですがそれ以上にやはりいい事は増えてきている実感が確かに出てきています。

 

悪い事だけでなく普通の事まで運がいい事と思えてくると、ちょっとしたラッキーが起こるとそれは脳内でめっちゃラッキー!に変換されるので物凄く嬉しい得した気分になります。

 

そして下の1~4の黄金の幸せサイクルに突入しだすともう最強に。

 

  1. 運が良い事が起こる、もしくは自分はラッキーだなぁと思う。
  2. 気分はおのずと良くなり、心に余裕も生まれる。
  3. 心に余裕が生まれると視野が広がって誰かの為に何かしてあげようとなる。
  4. そして親切にしてもらった人は必ずあなたの為に進んで何かしてくれるようになる。

 

なんかもういい事しか起こらないですよね?

 

僕もまだ完全には身についていない状態なのでこれからも日々努力はしようと思ってます。

 

この心がけは特別な事は無く自分次第ですぐに始めれる事なので凄くおススメですよ。

 

感謝の気持ちをいかなる時も忘れない事。

 

これは人に対してだけではなく、あらゆるものに感謝する事が一番大切な事。

 

上記で紹介した運がいいにも直結するのですがどうやら幸せや成功は誰かの為に何かをしてあげてやっと手に入るもののようです。

 

人はどうしても自己中心的な存在でそれはみんな同じなんですが、自分の為だけに向けられた力はあまり大きなものではなく、自分以外の為に何かをしようとすると大きな力が発生し結果的にはしてあげた事は自分に全て帰って来る。

 

短期的にみると一見損な場合も人を信じてひたすらに人の為になにかしてあげれる事を考える。

 

これって本能に逆らう生き方だから日々の思考が一番大切で常にそう思って思考回路を作り替え続けないといけません。

 

人間は本来、楽な方楽な方へと進んでいく生き物なのでなんにも考えずに周りに流されていくと凄く楽ちんではありますが自分を変えたいと思う気持ちが少しでもあるとずっと悩み続ける事になります。

 

そうやって思考停止して流されているときほど感謝の気持ちも忘れて自分主体な考え方に侵されている状態です。

そしてどんどん遠のいている幸せや成功だけを願ってしまう。

 

少し立ち止まって改めて周りを見渡すと世界は誰かの「人の為に世の為に」で出来ているんですよね。

 

スマホ一つ取っても作った人の努力や思いが詰まっています。

 

この世に当たり前なんか一つもないって少しでも思えたら感謝の気持ちって無意識に溢れてくるし自然とありがとうが口からこぼれてくるはず。

 

そうしたら自然に欲しいものが自分に流れ込んでくるのが世界を作る基本の法則。

正直この部分には一番なるほどーってなりました。

 

そして真逆の考えをしていた自分の現状に納得できたし、これから変えていこうと真剣に思う事が出来た大切な気づきです。

 

最後は「夢をかなえるゾウ」から引用します。

 

ありがとう、ありがとう、みんなのおかげで私は満たされています。幸せです。

そうやって感謝するんやで。

 

まとめ!

 

夢をかなえるゾウで一番大切な事は実はめちゃくちゃシンプルなんです。

シンプルで誰もが知っている事だから一番難しいんですが、、、

 

人のしてほしい事をする!

 

これだけです。

 

ほかの文章はこれをする為にすべき具体例を分かり易く書いてくれているもの。

 

それを愚直に自分の人生に落とし込んでいく事は生半可な事じゃないけど努力を続ける事は誰にでも可能ですよね?

 

人はいつからでも何歳からでも変わる事が出来るのは実は科学でもしっかりと証明されています。

 

そして変わろうと思った瞬間にもう変わり始めている。

 

以上になります。

ここまで読んで下さってありがとうございました!

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© なせばブログ , 2019 All Rights Reserved.