最近のメンターの一人を紹介します。その名もスナフキン!

どうもマサキングです。
最近になってからですが偶然にスナフキンの名言に出会って心がしびれました(笑)
スナフキンはムーミンというアニメに登場するキャラクターの一人です。
僕もムーミンは小さいころにテレビでアニメを見ていたような記憶がうっすらあるだけでほとんど内容も覚えていません。
でもかなり哲学的で人生の役に立つ名言を沢山残しているので記事にしてみたいと思いました。
まずはそもそも
ムーミンて何よ?!
ムーミンとはフィンランドの作家トーベヤンソンが書いた小説や絵本に出てくる架空の生物の種族名です。
本名は「ムーミントロール」といってすごくかわいいやつなんですが今回の主役はそのムーミンの親友であるスナフキンがメイン。
ではここから僕がメンターと呼ぶスナフキンについて書いていきます。
スナフキンはこんなキャラクター
身軽に世界中を旅する旅人
音楽を愛しています
暖かい季節以外はムーミンのいるムーミン谷から離れて旅をする
人間みたいな外見だけど人間じゃない
基本的にはすごい自由で親友のムーミンのいるムーミン谷にも春から秋にかけてしかいません。
しかもその期間中もムーミンの家にお世話になるわけでもなくてテントを張ってそこで寝泊まりします。
音楽も大好きで自分で詩を書いて愛用のハーモニカで演奏します。
名言の中にも出てくるのですが
長い旅行に必要なのは大きなカバンじゃなく、口ずさめる一つの歌さ
というくらいの人物です。
外見は人間なんですが実は彼には指が4本しかなかったり尻尾が生えていたりするので人間ではない別の生き物です。
名前の由来も英語では“嗅ぎタバコ”で原作のスウェーデン語では親しみを込めて
“嗅ぎタバコ野郎”だそうです。
ちなみにスナフキンはパイプでタバコを吸うので嗅ぎタバコは吸わないというちょっとした言葉遊びも含まれているんです。
後特徴的なのはなんと兄弟が35人もいる事!!何番目の兄弟化は不明です。
ミニマリストとしても有名?でリュックサック一つに全ての荷物を入れて旅をしていて物に執着することを嫌っています。
何故かスナフキンには都市伝説もついてまわるのですが今回は名言がメインなのでそこは軽く流しますね。
ではスナフキンについての事はこれくらいにしていよいよ本題の名言について紹介していきます。
スナフキンの名言(個人的選別)
いつもやさしく愛想よくなんてやってられないよ。理由はかんたん。時間がないんだ
誰にでも愛想よくなんて本来の自分では絶対に出来ない事だし、そんな事はする必要もない。
その興味無い人に愛想よくしてる時間は自分の人生ではなく他人の人生を生きてるのと同じ事になるからそんな時間はないんだという事だと思います。
故郷は別にないさ、強いて言えば地球かな
もうこのセリフには脱帽!
スナフキンの視野広すぎ!!
「そのうち」なんて当てにならないな。いまがその時さ
今自分がいる瞬間瞬間を大切に生きるという凄く基本的なんですけどなかなか本当に心から理解することは難しい。
そのうちにと後回しにしていたら必ず後悔するときが来る。
短いセリフですがハッとさせられる深い意味を持ってます。
これに非常に近い意味合いのセリフでこんなのもあります。
明日もきのうも遠く離れている
今を生きるってよく聞くセリフで❛禅❜でもそういう考え方が基本にあります。
最後にこれだけ紹介して終わりにしたいとおもいます。
一番今の僕にはグサッと刺さったセリフです。
ムーミン「義務って何のこと?」
スナフキン「したくないことを、することさ」
いかがでしたか?
他にもスナフキンにはたくさんの名言があります。
気になった方は是非調べてみてくださいね(・´з`・)
ここまで読んでくださりありがとうございました!!