初めての一人暮らし!節約自炊するなら買っておいて損はない調理器具はコレで決定!

どうもマサキングです。
初めての一人暮らしでは大抵の方が自炊生活をすると思います。
自炊をする目的って一番は節約ですよね?僕も絶賛独身一人暮らしですがやはり毎食がコンビニとかだと食費が馬鹿になりません。
そこで今回は普通に自炊する上で役に立つ便利グッズを紹介します。
節約レシピを作るうえでも結構出てくるものなので一度購入したら速攻でもとも取れるコスパもとっても商品なんでまだ持ってない人には是非オススメ。
↓合わせて読んでいただきたい記事はこちら↓
その調理器具とは?
ずばり耐熱ボウルです。
耐熱ボールとはなんぞや?という方に向けて軽く説明すると以下の通りです。
- 電子レンジやオーブンで使える凄いボウル
- 材質は主にガラス製
- プラスチックやポリカーボネート(耐熱性と耐久性に優れたプラスチックの一種)もあるがプラスチック製のものはオーブンでは使えない
今回はぼくが使用しているガラス製のものについて主に解説していきます。
耐熱ボウルの何がそんなにいいのか?をポイントごとにまとめると、、、
- なんと言ってもそのまま電子レンジやオーブンで調理可能!!
- もちろん普通のボウルとしても使用は可能。
- 見た目もおしゃれ🌟
- ガラス製なのでニオイ移りなどもしにくく洗いやすい!
結構ネットとかで節約レシピなんかを見ていると電子レンジでの調理が多いんですよね。
電子レンジ調理は時短にもなるしガスを使う事がないので総合的に見てもかなりお得な調理法です。
レンジで完結するものもあれば野菜なんかの下処理に使うこともあるんですがそこで必ず必要になってくるのが
【耐熱ボウル】!
万能になんでもこなせる少し大きめのサイズのものを一つ持って置くと自炊の効率がめちゃあがりますよ。
一人暮らしでは野菜不足になりやすいので耐熱ボウルがあれが速攻でできる無限キャベツや野菜でできるレシピも簡単なので是非作ってみてください。
ただ注意点としてはガラス製なので少し重いのと落とすと割れてしまうので取り扱いには注意が必要です。
まとめます。
普通のボウルと一緒に耐熱ボウルも一つあると日々の自炊で節約&時短ができます。
サイズもオススメは何でもこなせる大きめサイズがいいと思うのですが会社にお弁当を作って持っていかれる型にはミニサイズのものもあります。
冷凍保存に対応している耐熱ボウルなら残ったおかずなんかもそのまま冷凍も出来るので洗い物も減らせて一石二鳥です。
注意点として落とすと割れてしまうと書きましたが他にも、耐熱温度(熱に対して商品が耐えられる温度)や耐熱温度差(高温状態の耐熱ボウルを水などで急冷した際に破損に耐えられる温度差のこと)が設定されているのですがこれに関しては普通にレンジ調理を目的に使用するならそこまで気にしなくても良いと思います。
なんにせよまだ持っていないよと言う人はかなり便利なおで一度試してみてください(・´з`・)
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!