ワンルームのキッチンについての注意事項まとめ。

ワンルーム等の狭いキッチンの注意点
- ガスコンロか電磁調理か
- 調理用具の収納
- 調理場所
- 臭い対策
上記の4点は事前にチェックすべきです。
ガスコンロか電磁調理か
もし引越し先のキッチンが電磁調理の場合、電気に対応していない鍋やフライパンを購入してしまうと使用できません。
今はオール電化の家も増えてきてほとんどの調理器具は電磁調理に対応しています。
しかし未対応の器具も沢山存在するので購入時には要チェックしましょう。
(ぼくはやかんを買い直しました、、、)
調理用具の収納
一人暮らしで生活費を節約しようとすると1番費用を抑えやすく、効果が高いのはやはり自炊することです。
注意点としてワンルームや1Kの間取りでは豊富な調理器具を収納するスペースが限られているため、必要最低限のものを揃える必要があります。
調理場所
上記の写真がワンルームなどの間取りの一般的な電磁調理器付きのキッチンです。
さてどうでしょう?食材の下ごしらえをする場所がありませんよね。
方法としてはシンク(流し)のところにまな板を置くか、別にまな板を置く台を用意するかのどちらかになります。
臭い対策
当たり前ですが部屋の中にキッチンがあるので自炊をメインに考えていて匂いに敏感な人は真剣に考えるべきポイントかもしれません。
料理のする時に発生する臭いって結構部屋に残ってしまいがちです。
換気が悪い物件だと数日間臭いが残っているなんてことは結構ありますし、壁紙などに染み込んだ臭いは中々取れません。
特に強烈に残るのは香辛料が多く入っているカレーやダントツ臭いチャンピオンの魚ですね。
調べてみるとニオイ消しには様々なテクニックがあります。
キッチンについては以上になります。