どんな事も前進する為の『力』に変える!ノートパソコンを持つ狩猟民族になる!!

男の1人暮らしでも部屋をいい香りにしたい!オススメルームフレグランスはコレだ!!

2021/05/16
 
プルメリア
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

どうもマサキングです。

 

今回は賃貸マンションに入居した時にほぼ間違いなく真っ先に感じる事の代表格といっても過言ではない、

 

前回の入居者の生活臭。。。。

 

匂いというのは壁紙なんかに吸収されてどんどん蓄積されていくものなので、何日か部屋の窓を全開にして換気をしたくらいでは何も変わることはありません。

 

部屋の残り香との戦いは割と中長期の戦いになるのは、ハズレの賃貸に引っ越した際にまず覚悟を決めましょう。

 

もしもあなたが引っ越しをする前の段階で、なおかつ30代で初めて賃貸に引っ越すよという方なら参考になる記事も書いているのでよろしければ読んでみてください。

 

私の実体験からの生の感想も踏まえて感じたことや気付いた事ポイントをまとめています。

 

30代を過ぎてからの一人暮らし!お勧めの間取りはコレ。

そんな残り香と戦うための強い味方であるのはやはりルームフレグランス

 

シンプルですが、毒には毒をの考え方が一番手っ取り早いのです。

 

その中で僕が最もお勧めする商品を紹介します\(^o^)/

 

新築の賃貸なら感じる事は無いのですがみんながみんな新築の綺麗な賃貸に引っ越せるわけではないですよね!

 

僕も今いる部屋は一目で気に入ったんですが、築10年を越えているので結構強烈な残り香が、、、

 

例えるならタバコ生ゴミとが混ざったような感じかな。

 

そうです一番あかんヤツです笑

 

入居してすぐに近所のドラッグストアに駆け込んで市販されている消臭剤とかルームフレグランスを色々と試してみたんですがどれもダメでした。

 

そんな絶望の淵にいた僕に救世主が現れたのです!!

 

その名は、、、

Kahiko(カヒコ)のハワイアンディヒューザー!!

【あす楽 即日発送対応】ハワイアン ディフューザー 100ml 5×11.5cm 全5種類 | おしゃれ かわいい ルームフレグランス ディヒューザー ガラス ボトル 芳香剤 消臭剤 ハワイアン 雑貨 ハワイ アロマ ビーチ 南国 ギフト プレゼント 玄関 寝室 トイレ おうち時間 リラックス

1.まずディフューザーって何よ?

 

なんか聞いたことはあるけどじゃあ何よ?と言われるとちょっと困っちゃう。

 

そんな方に少し説明させていただきます。

 

ディヒューザーとはアロマを部屋に拡散させる為の道具です。

 

ディヒューザーのタイプは電気や超音波、加湿器の機能が付加されたタイプのエネルギーを使って香りを拡散させるものとシンプルにスティックなどに液体を吸い込ませるものの二種類があり今回のアロマディヒューザーは後者のスティックタイプです。

 

電源のいらないスティックタイプの利点としては

 

  • メンテナンスが基本不要でオシャレ
  • スティックの本数で香りが調節できる
  • なによりも経済的

 

加湿器タイプや超音波を使うタイプのディヒューザーはどうしても❛水❜を使うのでちゃんとメンテナンスをしないとカビが発生したりしますがその心配は無し。

 

香りの調節もスティックの本数の増減で出来るので簡単♪

 

電気代がかかる事はないしお財布にも自然にも優しい事(^^)

 

そして何よりも見た目がオシャレです✨

 

2.凄い上品な香りでラインナップは7種類

 

本当に南国に来たような爽やかな香り!

 

男女関係なくこの南国の香りが嫌いな人なんているんだろうか?というくらいに本当におススメ!

 

僕自身あまり強い香りの物は苦手でショッピングモールに置いてある有名メーカーのルームフレグランスはほとんど香りが強すぎて好みに合うものはなかなかありませんでした。

 

ハワイアンディヒューザーの香りの種類

 

  • ココナッツ  南国の定番!ふんわり甘い香り
  • プルメリア  初めて購入した香りで爽やかだけどほのかに甘い香り
  • フリージア  二回目に購入!ちょっと大人な優しい香り
  • ホワイトムスク  スゲー爽やかなイケメンの香り(笑)
  • ピカケ      精神安定や安眠の効果あり。次試してみようかな
  • シェーブアイス  ハッピーな甘さ!
  • シトラスフルーツ  さっぱりとした柑橘系の良い香り

 

まだ全部の種類は試せて無いですけどつい最近購入した❛ホワイトムスク❜が男の僕には一番しっくり来ているような気がします。(爽やかなイケメンではないですが...)

 

全体的に甘い香りが多いんですがそんなにしつこくないので甘ったるいのが苦手な人も案外大丈夫な香りが多いです。

 

3.同じ香りのものでルームスプレーやオイルもある

 

これもおススメポイントの一つですね。

 

どうしてもメインのアロマディフューザーだけでは香りが弱いと感じるときや逆にもっとこの素敵な香りで包み込まれたいというときに使います。

 

部屋に特定の香りをつけたいときに最も有効な手段は部屋の中の「布」に臭いをつける事!!

 

布には良くも悪くも匂いが染み付きやすいのでそれを利用します。

 

そこでベッドやソファやカーテンなんかに手軽にいい香りが吹き付けれるルームスプレーは最高のアイテム。

 

自分でも思いますが誰かの家にお邪魔した時にいい香りがしたらそれだけで気分も晴れやかになると思いませんか?

 

例えそれが男の部屋だったとしてもです!!(笑)

 

 

4.香りの持ちは約三か月!

 

気になる内容量ですが、100㎖とたっぷりと入っているので部屋の状態や季節によって多少異なりますが基本的には三か月ほど香りが続きます。

 

これは僕の買い替えサイクルとほぼ同じなので結構正確な目安ですね。

 

よくあるのが中身の液体は残っているのに購入時よりも香りが弱くなってしまう事。

 

そんな時はスティックを上下逆にして差し替えると香りが復活するので是非試してみてくださいね(・´з`・)

 

※手に直接ついたらなかなか匂いが取れないので注意。

 

 

5.お値段は税込¥1,650(Kahiko(カヒコ)公式通販サイト)

 

ルームフレグランスと一言で言っても一個数百円から数万円するものまで値段はピンからキリまで幅広いです。

 

そのなかでもこの香りでこの値段はかなり安い方だと思います。

 

ドラッグストはで売っているものでも高いのは1000円くらいするのでそれで香りが薄いとかすぐになくなるとかになるなら少し奮発してハワイアンディヒューザーを買うべき。

 

今後も当分このシリーズにお世話になるつもりですが新規開拓もしてその情報もまた記事にして紹介していきたいと思います。

【あす楽 即日発送対応】ハワイアン ディフューザー 100ml 5×11.5cm 全5種類 | おしゃれ かわいい ルームフレグランス ディヒューザー ガラス ボトル 芳香剤 消臭剤 ハワイアン 雑貨 ハワイ アロマ ビーチ 南国 ギフト プレゼント 玄関 寝室 トイレ おうち時間 リラックス

 

まとめ

 

という事で僕が強くこのKahiko(カヒコ)のハワイアンディヒューザーをおススメする理由は自宅にいながら南国にバケーションに来ている気分を味わえる事。

 

更に見た目も可愛くてさりげなく部屋のインテリアとして置いていてもおしゃれです。

 

値段もお手頃ですし気になった方は是非一度試してみてくださいね~\(^o^)/

 

以上で終わります!!

 

ごきげんよう~☆

 

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© なせばブログ , 2019 All Rights Reserved.