どんな事も前進する為の『力』に変える!ノートパソコンを持つ狩猟民族になる!!

【禁酒のコツとは?】最難関である初日を乗り越えるためにするべきこと。

2021/05/28
 
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

お酒が好きな人が多いのと同じくらいかそれ以上にお酒をやめたいと思っている人が多いように感じます。

 

でも驚くほど、禁酒や禁酒に成功している人は少ないですよね。

 

その1番の原因はズバリ、なかなか初めの一歩が踏み出せないからではないでしょうか?

 

お酒が本当に好きな人は休肝日を作ることすら難しい状態です。

 

毎日飲むことが完全に習慣化してしまっているので、1番難しいのは一日目だったりします。

 

ぼくは以前に100日以上の禁酒に成功しましたが、また最近少し飲みすぎているので思い切ってもう一度禁酒に挑戦しようと決意しました。

 

 

何を隠そうこのブログを書いている瞬間がその最難関の初日の夜だったりします、、、、笑

 

一回は100日以上の断酒に成功しているぼくがその成功していたときはどういう状態で、何を考えていたのかを冷静に振り返ってみました。

 

その時に成功体験から得たノウハウや考え方を実践し、今再び鬼門である初日を乗り越えることができました。

 

今回はそのノウハウや考え方を紹介したいと思います。

 

何故あなたは禁酒しようと思ったのですか?

まず最初にやるべきことは、自分は何故大好きなお酒をやめようと思ったのかを冷静に思い出してみてください。

 

めちゃくちゃお酒が好きな人がやめようと思うのはよっぽどの理由があるはずです。

 

その理由を心の中で思うだけではなくて、しっかりと目に見える形で思いつく限り全て書き出します。

 

書き出すといっても自分が客観的に見れたらいいので紙でなくてもPCで適当なメモ帳などに打ち込んでもどちらでも構いません。

 

この止めたい理由はできる限り具体的に書いたほうが効果があります。

 

何故こんな面倒な事をするのか?

 

強く心に思っているだけで簡単に止めれるくらいならなにも苦労はしません。

 

普段お酒を飲んでいる時間になり、欲求が出始めたら即座に何故断酒をしようと思ったのかを書いたメモを読んでください。

 

その時に欲求をさらに抑えるポイントは、本気でやめたいと思っている時の気持ちも一緒に思い出すこと。

 

こうすることで禁酒を固く決意した時の気持ちが蘇りやすくなります。

 

ただこれだけでは正直まだ足りません。

 

自分の飲みたいスイッチを探す

上記で紹介した方法はかなり抑止力があるのですが、メモを見るタイミングがかなり重要になってきます。

 

それは少しでも「飲みたいな」と思った瞬間でないとあまり効果はありません。

 

とにかく一瞬でもお酒が頭をちらついたら即座に自分の中に禁酒を決意した理由や思いを呼び起こさないと強烈な誘惑には抗えない。

 

なので前もって自分がどういうタイミングで飲みたくなるのか?をハッキリとわかっている方が成功率は高まります。

 

この飲みたいスイッチが日常のどこにあるのかは人によって千差万別ですので、是非あなたのスイッチを探してみてください。

 

ちなみに僕は

  1. 仕事終わり
  2. 晩ごはんを作り出すタイミング
  3. ストレスがかかった時
  4. 映画やユーチューブを見る時

 

が飲みたいスイッチでした。

 

リラックスできている瞬間はいつ?

今度は逆に自分がリラックスできている瞬間はいつなのかを書き出してみます。

 

時間帯などは気にせずにとにかく一日の中でリラックスできているなぁと感じる行動を全て拾い上げます。

 

そんなにないよ!という方も本当に些細なことでもいいので少し自分を客観視してみてください。

 

もちろん「お酒を飲んでいるときが1番リラックスして幸せ」という気持ちはぼくもよーく分かっていますが、ここではそれ以外でお願いします。笑

 

正直ぼくもこれはあまり思いつかなくて焦りましたが例をあげるとこんな感じでした。

 

  1. 朝の散歩中
  2. 料理してる時
  3. お気に入りのお香炊いている時
  4. 筋トレ直後
  5. 本を読んでる時のアハ体験

 

 

思考と行動を入れ替える

さてここまで自己分析が済んだらあとは簡単です。

 

少し面倒に感じる工程も多いのですが、下準備を丁寧にすればそれだけ効果は上がると思いますが最後にもう一つのポイント。それはとにかくお酒のことを考えないこと!!!

 

飲んじゃダメだ!飲んじゃダメだ!飲んじゃダメだ!と某アニメのセリフの主人公のように脳内でイメージを増幅させるとほぼ飲んじゃいます。

 

では禁酒初日の行動をまとめていきますね。

 

まずは自分が飲みたい衝動に駆られる瞬間来たら即座に、断酒をする理由メモを読み、その時の気持ちもできるだけ明確に思い出す。

 

でもそれだけではまだ欲求は消えないし、飲んじゃダメと考えれば考えるほど危険な状態になってしまうので自分がリラックスできる行動を行う。

 

この時はできるだけ頭は空っぽにして何も考えないようにしながらとにかく飲む以外でリラックスできる行動をとりましょう。

 

とにかくいつも飲んでいる時の思考と行動を別の思考と行動に入れ替えてしまう。

 

今回のキモは行動に置き換える所です。

 

悶々と我慢して耐えるだけだと自然と足がお酒を調達しに近くのスーパーやコンビニに向かってしまうでしょう。

 

自分で自分をごまかすのです。

 

ぼくはこれを徹底して地獄の初日はクリアできました。

 

今まで色々な方法を試して挫折してしまっている方でまだこの方法を試していない方は是非一度挑戦してみてください。

準備も紙とペンくらいですのですぐにでも試せます。

 

では今回は以上になります!!ありがとうございました!!!!!

 

二日目の朝に相反することが起こってしまい笑ってしまいました。笑

 

 

オマケとして最後にこの考え方の参考にした本を紹介しておきますね。すこし難しい用語も出てきますが、とても読みやすくて普段の自分の思考が科学的に丸裸にされます。

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© なせばブログ , 2021 All Rights Reserved.