どんな事も前進する為の『力』に変える!ノートパソコンを持つ狩猟民族になる!!

二日酔いで翌日一日が潰れてしまった!!再発防止の為に出来る教訓を5つ紹介します。

2019/10/17
 
飲まれるな
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

どうもマサキングです。

 

今回はおそらく誰でも経験はある「二日酔い」になって翌日の仕事に支障をきたしてしまったり休日を無駄に過ごしてしまった事について書きたいと思います。

 

僕はお酒が大好きなのですがいかんせんまだお酒に“飲まれてる”感は正直否めないなぁというのが最近つくづく思うこと。

 

ずっとその事については考えていてお酒の量を減らそうとか休肝日を作ろうとか計画は建てるのですが自分の意志が弱く中々思うようにはならなかった。

 

そんな中で今回の出来事はかなりの教訓を僕に教えてくれました。

 

まずは自分がやらかした事!

休み前である事を良いことに友人二人と飲みすぎた

流れで友人宅にお邪魔したのは良いが何故か自分の荷物を忘れて自宅に帰る(自宅までは自転車で20分もかかる)

家への帰り道で乗ってるロードバイクのドリンクホルダーが消失(翌日に気づく)

翌日も朝から強烈な二日酔いで一日中ほぼ布団から動けず

猛烈に反省してからの気付き

飲みすぎた場合は楽しい時間よりも苦しい時間の方が絶対に多い

通常ならしないような失敗を平気でしてしまう

翌日に記憶に残ってない事もありその内容次第ではアウトな事例もある

翌日の二日酔いで失う時間が本当に無駄で何も得るものがない

今後に活かす5つの教訓

 

1.酒は飲んでもいいが二日酔いになるまで飲むなら飲まんほうがまだいい

2.一時の限度を超えた快楽は必ずそれ以上の苦しみをもたらす

3.失敗は成功の元だがお酒が絡むと違う

4.“記憶が無い”この空白の時間に良いことをしている可能性は0%

5.飲みすぎほどの人生の時間の無駄使いは存在しない

 

今後のお酒との付き合い方

 

今回のような事はもうこれでお終いにする。

今の僕は自分でも本当にラッキーだと思うことはこうしてブログにこういった経験や失敗を書けること。

ブログを初めてまだ間もないけどそれまではただ自分一人にたいして軽い約束ごとを決めるような感覚で今後の事も決めていた。

でもこうやって文字にして書くことで明確に失敗や今後どうしたらいいのかなどの課題が浮かび上がってくる。

後で見返す事も新たな気づきを追加することも出来る。

こうして記事に起こすことは二日酔いと違って無駄なことは何一つ無い。

 

今後は急に禁酒とかの無茶な方法だとリバウンドが怖いので自分を律するということをもっと意識する。

もしまた飲み会等で調子に乗ってしまいそうな時はこう念じる

  • 後の後悔の時間の方が長いぞ
  • 確実に自分の成長は後退するぞ
  • 一度きりの人生の時間の一部を捨てる事になるぞ
  • 大切な人と過ごす時間すら失いかねんぞ
  • 未来の自分に今の姿を誇れるか?

 

今回は以上です。

久々にお酒の事で本気で反省しました。

でも経験は無駄にはせずに前に進むパワーに変えるぞー\(^o^)/

 

ここまで読んでくださりありがとうございます!

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© なせばブログ , 2019 All Rights Reserved.