知識ゼロからグーグルアドセンス一発合格!!その時に気を付けた5つのポイント!

どうもマサキングです。
数か月前までパソコンすら持っていなかった僕ですがなんとグーグルアドセンスの審査に一発で合格してしまいました!
ワードプレスを始めたのが約半年前でその時に初めて投稿した記事が何と
三行で終わってる...
やる気あんのかって感じです。
本当に知識ゼロでとにかくブログだけ始めた感じでしたね。
それから10記事以上更新していましたがある日突然ぱったりやめちゃってます。
で再開したのがアドセンス合格の一か月前で本気で取り組みだしたのが二週間前くらいでした。
外観やテーマを初期設定から変えたのも一か月前です。
今も仮決定の状態でまだしっかりと全部の設定は済んでいません。
なんならブログの名前も仮につけたもので審査前には変えようと思ってましたが
自分で決めた目標の日までにいいのが思いつかずにそのまま審査申し込みというずさんさ( ゚Д゚)
更に過去に10記事以上書いていたとはいえ見直してみるとほとんど全部が心の
つぶやき程度の記事で自分にげんなりしました...
なんで僕、審査通ったの...?
そこで本題です。
そんなずさんで適当な僕でも気を付けたポイントを5つ紹介します。
グーグルアドセンスの審査に関しては明確な合格基準が決まっていない為に
色々なサイトや本の情報を見ても結構ばらばらな事が書かれています。
小難しい事は抜きにして(てか知識が無いので言えない)直感で感じた事を
書きます。
アドセンス一発合格!!超素人の僕が気を付けた5つのポイント!!
- 生きた記事を書く!
- カテゴリーを複数作る!
- アイキャッチ画像は絶対入れる!
- 箇条書きを多用!
- 記事数は薄くいっぱいよりは濃く厳選!
1.生きた記事を書く!
今回は本当にこれを一番意識しました。
どうしても初心者だからこそ情報を詰め込んで価値のある記事にすることにばかり意識が向いてしまいがちです。
なので他サイトからの情報や引用でほとんど記事が埋まってしまって
何だかロボットが書いたような味気ない文章になってしまいがちです。
堅苦しい文章は読んでいてもつまらないですよね?
かといって感情をそのまま書いていってもただの日記になってしまい
それはそれで読者の方にはどうでもいい情報ばかりになってしまいます。
でもこのバランスは人それぞれですしそこが違うから個性がでて面白いと思う。
自分が伝えたい情報についてはしっかりと伝えてそこにちゃんと感情や自分なりの考えを絡めていきます。
感情も熱量を出していっていいと思う。
あとで見返すとよく分かりますが自分が本当に書きたいことを書いてる
記事はイキイキしてます。
難しいのがアドセンスで収益を上げたいときはもっと読者寄りの記事にしなければアクセスは伸びないという事。
でも今回は承認の際に個性のあるブログとして見てもらう事が重要
なのでとにかく自分の実体験をもとにオリジナリティを優先しましょう。
2.カテゴリーを複数作る!
これも色んな意見があるけど、実際に合格した僕の合格時のカテゴリー数は
7項目!!
ちょっと多すぎる気も今ならするしもう少しまとめれた
カテゴリーも正直あります。
で各カテゴリーには最低一記事を入れていました。
ほんとに付け焼刃で挑んだので半分以上のカテゴリーに入っている
記事の数が一つや二つ。
なのであんまり難しく考えずに自分に興味のある事をとにかく書き出してみて
その中から今後も記事として紹介できそうなものをカテゴリーにすると
分かりやすいですかね。
例えば僕なら
- スキューバダイビング
- マラソン
- 登山
- 読書
- 映画
- 生活ネタ
とかですね。
親カテゴリーで「趣味」にまとめる事も出来ますがそれをしてしまうと
貧弱に見えるのであえて分けました!笑
ここは皆様の個性を爆発させて自由に設定しましょう。
3.アイキャッチ画像は絶対入れる!
なんにも知識がなくてもテクニックを知らなくてもアイキャッチ画像を各記事に設定することくらいは僕でもできました。
少し前の審査基準では画像やリンクの設定はだめだとされてきましたが
今は大丈夫なようです。
ただ画像に関しては著作権の問題もありネットに出回っている画像はその辺が良く分からないものも多いので出来るだけ自分で撮影した画像を使いましょう。
と言っても普段あまり写真を撮らずアイキャッチ画像に使えるような
良い画像はそんなに多くないという人もいるでしょう。(僕も)
そんなときはこのサイトがおススメです↓
僕もほぼ全てこのサイトの画像を使用しましたが無事に審査はクリアしてます。
無料で高画質の画像が沢山あります。
ただ日本語での検索結果が少ないような気はしますが超素人の僕には十分です。
4.箇条書きを多用!
これはなぜかというと、みんなが多様しているから!!
そう、それだけです!!笑
勿論色んなサイトとや本にも書いてますし。
でも自分の思い込みで突き進むのではなくて
ネット上の先輩方の手法を柔軟に取り入れて対応していくのがまずは
無難な気がします。
そうする人が多いのは必ず理由があります。
ただその意味を考え出すときりがなく難しい話にもなりかねないので
とにかくまずはマネやコピーから入る。
これは全然恥ずかしい事では無くて知識や経験が無いのにいくら考えても時間の無駄ですし、とにかく行動しましょう。
自分らしさは数をこなすうちに勝手に身に着くというか出てくるもの。
僕自身そう信じてます。
5.記事数は薄くいっぱいよりは濃く厳選!
文字数の少ない記事を沢山書くよりも内容の濃い記事をしっかり書いた
方がいい気がする。
僕の場合ですとまずワードプレスを始めてすぐに書いていた内容が
激薄の記事が16記事ほどありました。
そこに新たに6記事ほど追加して一応20記事以上公開
している状態にしてみました。
一般的にグーグルアドセンスに審査の申請にあった方がよい記事の数が
20~30記事といわれていたので20記事をベースにしようと考えました。
でもよくよく見返したら中身が薄すぎる記事が多く
どんどん下書きに戻していったら
まともな記事(あくまで僕的にですが…)は13記事ほどにまで減りました。
流石にこれはまずいと思って下書きに戻した過去の記事を
書き直して何とか16記事に。
謎の自信があったのでそのまま申請したら承認されました(・´з`・)
だから記事数もあんまり関係なくて少ない記事数でも内容を充実させたら
なんとかなります。