どんな事も前進する為の『力』に変える!ノートパソコンを持つ狩猟民族になる!!

30代になってからの独身一人暮らしにはやっぱこれが一番大事でしょ。ダイソンのコードレス掃除機!!

2020/05/13
 
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

どうもマサキングです。

今回は男の一人暮らしで一番あると便利だと思う家電について書いていきたいと思います。

それはずばりダイソンのコードレス掃除機!

僕自身30歳を越えてから初めて一人暮らしをしたんですが正直日々の生活の中で一番役に立っていると実感できるのはこの掃除機でした。

それまでは普通のコードのついた掃除機を使っていてなにかと不便さとストレスを感じていたので、一人暮らしをすると決まった段階で実は掃除機もダイソンを買おうと心に固く決めていたんです。

僕はずっと憧れてました、ダイソンの掃除機で掃除する事を(笑)

だって吸引力の変わらないただ一つの掃除機ですよ✨

コードが無いだけでこんなにもストレスフリー!!

何を隠そう一番の利点はずばり❛コードレス❜なところでしょう。

 

勿論ダイソンの掃除機でなくてもコードレスのものは他にも沢山あります。

 

僕も実際他のメーカーのハンディータイプの掃除機や同じような形のコードレス掃除機を過去に購入した事がありますが、選んだものが悪かったのか満足する使用感を得た試しがなくすぐに使わなくなってしまいました。

 

『安物買いの銭失い』とはよく言ったもので身を持って実感し反省した過去からもはやダイソン一択。

コードレスの利点はザっと挙げるだけでも

  • 掃除機本体から伸ばしてコンセントにさす手間がいらない
  • 絡まらない
  • 場所を選ばない
  • 上記の手間が無い事から掃除をする機会が増える

となるんですがやはりなんといっても重要なのは「掃除をする機会が増える」事です。

 

一人暮らしの生活では誰に何を言われるわけでもなく家の中では完全なる自由の中にいます。

 

なので掃除がもともと好きな方は全然いいのですが面倒くさがりの人はなかなか掃除を習慣にする事って難しいと思うんです。

 

ただでさえ面倒なのにわざわざ掃除機を出してきて更にコードを伸ばしてコンセントにささないといけないそして終わってからのコードを巻き取る作業、、、もう想像しただけでうんざりして今日はもういっか!となっちゃいますよね。

 

所が『ダイソンのコードレス掃除機』ならそんな事を考える間もなくスッと使えてしまう!!

 

見た目がオシャレなのでクローゼット等に直さなくても部屋の壁にセットされているだけで絵になるのでまず取り出す手間なし!

 

勿論常に充電されている状態なのでそのまま1秒後には使用可能!!

 

使用後はまた元の収納スタンドに戻すだけ。

もはや掃除をしない理由が見つかりません。

 

吸引力も伊達じゃない!!

前記した通り、ダイソンの掃除機を使う前に数台のコードレスタイプを購入してきましたがやはり吸引力が弱い!!

 

音は普通にいっぱしの作動音がするんです、何かを吸い込んでそうな音はするのに一向にゴミは吸い込んでくれない...

 

勿論吸引力ゼロというわけではなくて本当に小さなチリや埃は吸い込んでくれます。

 

しかし少しでも大きな(と言っても数ミリほどですが)のゴミになると一切吸わない、いえ吸えない。

 

いっその事ほうきとチリトリの方が良いんじゃないかと思ってしまう程でした。

 

しかしダイソンは違った...

 

吸引力とはこういう事を言うのだ!という事を改めて教えてくれましたね。

というか初めは吸い過ぎてどんどんたまっていく埃やゴミの量を見てビックリしました。(ダイソンのコードレス掃除機は吸い込んだゴミがすぐに確認できます)

パッと見綺麗な部屋でもサッと掃除機をかけるとかなりの量のゴミが集まります。

 

そして吸い込んだゴミもワンタッチで捨てれるのでここでもストレスフリー。

連続稼働時間も十分!

コードレス掃除機というと心配なのが連続で使用できる時間ですよね。

 

その点も十分な稼働時間があるので心配はいりません。

 

僕の今使っているタイプのものは少し古いタイプのものでダイソン 掃除機 コードレス Dyson V7 fluffy オンライン限定モデル SV11 FF OLBでこのタイプでも通常モードで約30分、吸引力が更に上がる強モードで約6分です。

 

人によっては短いと感じる方もいらっしゃるでしょうが、僕はずっと強モードで使用してますが一回も掃除中に充電切れを起こしたことは無いです。

部屋の間取りは一人暮らしでは広い方だと思う2Kで、各部屋の隅々まで掃除しても余裕ですね。

 

ちゃんと図った事は無いですがおそらく通常モードの30分間掃除機をかけ続けるという事は滅多に無いのではないでしょうか?

 

なので稼働時間に関しても安心してお掃除に集中出来ますよ。

 

唯一の欠点はこれ・・・しかし解決方法もあるのでご安心を。

 

長時間使用すると手が少し痛くなってきます。

これは持ちての形状に原因があって多くの方が直面する悩みのようです。

実際に使用してみないとわかりずらいのですが本体に割と重量もあるので特に女性の方だと手首が痛くなりやすい。

 

最新機種はこの問題に関しては多少改善されているらしいのですが以前手首の痛みについては問い合わせがあるようです。

 

でも安心してください!!この弱点に関しては僕自らダイソンの掃除機売り場の店員さんに解決方法を聞いております。

それでは手が痛くならない持ち方の説明をします。

まずはこれが通常の持ち方になります。

短時間の使用なら何も問題は無いですが、ずっと使っていると手首に痛みが出てきます。

 

そしてこれが販売員さんから聞いたメーカー直伝の腕が疲れない持ち方。

 

上から見たらこんな感じ。

少し写真では分かりずらいですが本当に手首にかかる負担が全然違うので是非購入した際にはお試しください!!

 

まとめます。

生活に絶対に必要なものでやはりここまで満足感を得たものは無いですね。

 

ちゃんと❛使える❜コードレス掃除機として機能してくれるので僕のようなめんどくさがりでもちゃんと定期的に掃除が出来ています。

 

僕自身おそらく適当に安価なコード付きの普通の掃除機を購入していたらここまで掃除をしていなかったし部屋も汚れていたと思いますし。

 

ここまでダイソンの掃除機の魅力について紹介してきましたが、やっぱり一番の特徴は掃除したいなと思わせてくれるその機能性であったり利便性、吸引力全てのバランスが丁度いいという事。

 

最後に長時間の使用時の手首の痛みの事も書きましたが持ち方を変えるとほとんど気にならなくなりますし利点の方が遥かに多いです。

 

今回は以上になります。いかがだったでしょうか?

 

総合的にみるととても魅力的なダイソンのコードレス掃除機、是非そのストレスフリーな感動体験を味わってみてください。

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© なせばブログ , 2019 All Rights Reserved.