どんな事も前進する為の『力』に変える!ノートパソコンを持つ狩猟民族になる!!

【一番簡単な方法】人生を変える前にまず周りの環境を変えよう!自動的に自分も変わりだします。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

 

少年, スカウト, スカウティング, アジア, 同じ, タイ, 誓い

 

どうもマサキングです。

 

自分の現状に満足していない、何かこのままではどんどんダメになってしまう気がする、、、、でもどうしたらいいのかわからないそんな悩みをもっている方は少なくないでしょう。

 

一般的に言われている人生を変える方法として色んな方法がありますが、すぐに実践し継続するのが難しい事も多いのが事実。

 

そんな中でも一番簡単で行動にさえうつせればもれなくお得な効果が得られる「環境を変える」にフォーカスを当てていきます。

 

人生を変えるための近道は習慣を変えるでもなく、職場を変えるでもなくまずは自分が変わることが一番大切です。

 

簡単に環境を変えるにはどうするのか

空港, トランスポート, 女性, 女の子, 観光, 旅行, フライト, 人

 

ずばり一番リスクの少なくて効果のある環境の変え方は引越しの一択です。

 

引越しほど失うものよりも得られるものの方が圧倒的に多いことは無いでしょう。

 

失うものは主に時間とお金ですが、長い目で見たらその損失は微々たるものといえます。

 

では早速引越しをするだけで得られるメリットを紹介していきます。

余計な荷物を断捨離できる

熱気球, 緩和, 静けさ, 平和, 旅行, トランスポート, 空, 雲, 夏

引越しをする時ほど、いらない物を捨てるチャンスは無いでしょう。

 

普段は使わないけれどいつか使うかもしれないからと押し入れに眠っているものや、なんとなく部屋に散らばっている置物なんかもいっそのこと捨ててしまうのがオススメです。

 

恐らくですが自分の経験も含めていかに未使用品で綺麗でも、実用性のあるものでも一年間触らなかったものは文句なしにいらないものリストに加えてメルカリなどで即お金に変えてしまいましょう。

 

必要以上に物を持たないということは部屋がすっきりするだけではなくて実は心もスッキリするんです。

 

物に対する執着を減らすことで頭の中がスッキリしてストレスも減りますし、その分本当にやるべき事に集中できますよ。

不必要な固定費を削ることができる

作業, 手, 彫刻家, Stonemason

これは引越しの時の状況にもよりますが、人生を変えたいとか自分を変えたいと思っている人ならばわざわざ今までよりも家賃や固定費が上がるところに引っ越すことは稀では無いでしょうか?(分かりませんが、、)

 

それよりかは引越しを良い機会だとして毎月の固定費を見直し、少しでもお金を浮かせた方が人生的に有益です。

 

何も意識していないと人は誰でも無駄な出費をしてしまうもので固定費に関しても冷静に見つめ直すと結構改善の余地があったりしますよ。

 

住む環境を変えるのなら固定費も見直してお金を浮かし、自己投資の資金にしちゃえば一石二鳥で最強です。

 

新しい事に挑戦するチャンスも生まれる

 

固定費削減のところでも書きましたが、どうせなら引越しを機に自己投資できるお金を増やして新しい事に挑戦するのもありです。

 

自分が今までの人生の中で興味を持った事や、昔からやってみたかったけど勇気がなくて挑戦することを諦めてしまっていた事にあえて挑んでみるのも環境を変えるという意味では同じです。

 

それに今まではできなかった事に挑戦する事でそれが例え失敗に終わったとしても必ず自信に繋がりますし、そこでの新しい出会いはあなたにとってかけがえのない仲間になる可能性もあります。

 

人が変わる条件の中でよくいわれている「付き合う人を変える」も新しい事に挑戦する事の中にはセットになって入っているのでこれもやっておいて損はないでしょう。

 

自分に眠る新たな可能性を呼び起こそう

 

同じ毎日を繰り返しているだけなら一日の中で自分が受ける刺激も同じになり、それに対する反応もまた同じになるのは当たり前です。

 

恐らく何の学びも刺激もない毎日を繰り返すことはシンプルに老化していっているだけの現象で、人生は変わっていくどころかどんどん後退していきかねません。

 

それを自分の強力な意志の力で変えていけるタイプの人はいいのですが、実際はそんなにガラッと自分の生活スタイルを変えることは容易ではないと思います。

 

やはり一番簡単なのはまず手始めに周りの環境を変えるもしくは新たな体験をすることが一番自分を変えるきっかけになるでしょう。

 

環境を変える事によって得られる変化のサイクル
  1. 新しい環境に身を置く(新しい事を体験、又は挑戦する)
  2. 新しい刺激を受ける
  3. 自然と考え方が変わる
  4. 思考が変わると行動も変わる
  5. 行動する事によってさらに環境(現実)が変わり始める
  6. 現実が変わっていくからそれに伴って考え方も変わっていく
  7. ちょっとずつ自分が変わっていく
  8. 何度も1に戻る
  9. 自動的に人生も変わっていく

 

よく成功者の一日のルーティンワークが話題になることがありますが、あれは誰でもすぐに真似できるものではないと思っています。

 

それはその成功した人たちが成功するまでの過程で試行錯誤しながらたどり着いた一つのスタイルであり、周りの環境もそのルーティンをこなす為に整えられているからです。

 

ガラッと人生を変えようとすると無理なダイエットの後のリバウンドのように、元に戻ろうとする力も強く働いてしまうので、まずはできることから積み上げていきましょう。

 

まとめ

ボックス, 段ボール, 運ぶ, オーバー ロード, 移動, 人, 負荷, 落下

今回は環境を変える=引越しが一番という内容になりましたが、それは僕自身が離婚を経験して30代で初めて引越しを経験したからでもあります。

 

それまでの僕は仕事か家でゲームするか酒を飲むかの生活でした。(基本引きこもりでした)

 

しかし初一人暮らしをきっかけに色んな事にチャレンジした結果、確実に自分が変わりつつあることも実感しています。

 

今はさらに人生を変えるチャレンジとして未経験からエンジニアになろうと挑戦中で勢いで仕事を辞めてしまいました。

 

短期集中のスクールに通って勉強しますが貯金もなかったので家賃を下げて学費を捻出する為に引越しもします。

 

現在は無職(2020年6月20日時点)でスクールでは転職保証はされていますが正直ちょっとビビってるのが現状ですね。笑

 

まず何か行動しようとするならば継続するのが難しそうなレベルの高いストイックな習慣やいきなり難易度高めの目標を設定するなどは達成できる可能性が低いでやめておきましょう。

 

日々の固定費を下げて自己投資に資金を回すのは本当にオススメですよ。

 

家賃の高いお洒落なマンションももちろん良いですが、人生長い目で見て住む所よりも自分の成長に投資する期間を作った方が数年後に何倍もの価値になって返ってくる可能性が高いです。

 

それでは今回はこの辺りで終わりにしたいと思います!

 

今後は34歳未経験からエンジニアに転職成功!!的な記事を書けるように僕自身精進しますのでまた見にきてくださいね。

 

それではまた!

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© なせばブログ , 2020 All Rights Reserved.