【断酒したい人は読んでみて】断酒70日以上継続成功!!現時点での個人的ノウハウまとめました。

どうもマサキングです。
ぼくは現時点(2021.8/12)で断酒を継続して77日目に突入しています。
最終目標は人生からお酒を完全に断つことなので、まだまだ挑戦の途中ですが、ここまで断酒を継続できた方法を一度まとめておこうと思います。
お酒をやめたいと思っているかたはもちろん、断酒をはじめたばかりの人、長続きせずにすぐにスリップ(また飲みはじめてしまう)人のお役に立てば幸いです。
一番ツライ初日の乗り越え方は別記事に書いてます。
【禁酒のコツとは?】最難関である初日を乗り越えるためにするべきこと。
実際に効果的だった断酒の方法
大きく分けると下記の3つがポイントです。
- 毎日日記を書く
- 瞑想する
- 断酒とは別の目標設定をする
それではそれぞれ詳しく解説していきます。
毎日日記を書く
断酒をスタートさせると同時に日記を書くことを強くオススメします。
特に初めの数週間はリバウンドの危険性も高いため、少しでも前に進んでいることを可視化したほうがいいです。
日記を書く時間帯ですが、夜よりも朝の方がオススメ。
なぜかと言うと朝の時間帯の方が頭もスッキリしていて活力に満ちている状態だからです。
日記に書く内容としては継続日数とその日の体調や心境の変化を思ったままに書きましょう。
そしてさらに効果を上げる方法として、その日記で書いた内容をTwitterなどで投稿することです。
Twitterは断酒関係のハッシュタグをつけてつぶやくことで同じ目標を持つ仲間と繋がることができます。
自分一人ではなかなか続けないという人も共に励まし会える仲間の存在があれば継続のしやすさは段違いですよ。
ハッシュタグはTwitter断酒部をつけるのがオススメ!!
瞑想する
断酒には瞑想がとても効果があります。
お酒を飲みたい欲求は、本能に近いので理性で抑えることはとても難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?
それに人間の脳は考えてはダメだと思うとよけいに考えてしまう構造になっています。
お酒のことでいっぱいになってしまうのを防ぐには瞑想が一番の方法です。
それはなぜかというと瞑想やマインドフルネスは現在の自分の状態に集中することで、雑念を振り払い頭の中をスッキリさせる効果があるかです。
頭の中をカラッポにする感覚を覚えると、次々に浮かんでくる欲求に対しての自分をコントロールしやすくなるので断酒以外にもストレス解消の効果もありますよ。
方法は様々ですが、ぼくがオススメするのは最もシンプルな「座禅」です。
詳しい方法については以下のサイトを参考にしてみてください。
断酒とは別の目標設定をする
断酒だけを目標にすると失敗しやすいです。
その理由としてお酒が大好きな人が断酒をすると「圧倒的に時間があまる」からです。
ものすごく一日が長く感じて、手持ち無沙汰になるので再びお酒に手が伸びてしまう危険性が上がってしまうでしょう。
対策として最もシンプルな方法は断酒+新しい目標を立てることです。
目標設定は何でもいいのですが、できれば熱中できるものとか自分にとって少し難易度が高いもののほうがお酒のことを忘れることができやすいのでいいと思います。
ちなみにぼくが断酒と引き換えに初めたことは
資格取得に挑戦
読書の習慣をつける
筋トレ
ですね。
断酒をすると普通に体調は良くなるし、痩せるので筋トレはかなり相性が良いです。
読書や資格勉強が暇つぶしをしながら自分も成長できるし、会社からも評価されるので一石二鳥ですよ。
断酒を70日継続すると見えてくるもの
断酒を70日も継続するともう飲みたい衝動はなくなるんじゃないか?と思われる方がいるかもしれませんが、残念ながらそうでもありません。
ただ正直お酒のことを考えるはほぼなくなり、意識しないと忘れていることがほとんどです。
でも完全に欲求が消えるということはないのです。
気持ちの持ち方としてはいきなり「もう一生飲まないぞ!!」と意気込んでしまうよりも、「今日は飲まないぞ」くらいの軽い気持ちで望んだ方が自分もしんどくなくていいです。
完全に欲求が消えることがあるのか?そのへんはこれからも断酒を継続していきながら自分で検証していくつもりです。
もしもこれから勇気を出して断酒に挑戦してみようと思うかたは、是非ツイッターでTwitter断酒部に入部してみてください。
ぼくも毎日断酒についての気付いたことを発信していますので。
さて今回は以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
これからも断酒の方法について記事を更新していきますので、お楽しみに!!