【30代からならまだ余裕!?】やりたい事はやりながら見つけようと決意したら、会社を辞めていた件。

どうもマサキングです。
題名からも分かるとおり僕はとにかく今の仕事に何か違和感を感じていて、このままでいいのか?
といつも自問自答していました。
今の僕の年齢は34歳で正直全くの別業種に挑戦するには一般的には遅いと言われています。
しかも最終学歴は高卒で今までずっと調理師として現場でしか働いてきていません。
でもだからといって今後もこの心の中の違和感と共に日々を過ごしていくのか?
迷っている間にさらに歳を重ねていき何年後かに「あぁ、やっぱりあの時に行動しておけばよかったな・・・」
と迷ってはまたため息をつくのか?
一度きりの人生なのにそんな想像通りの未来を自分から選択するのは明らかにおかしいと感じたのです。
↓公共職業訓練の説明会に行ってきた記事も書きました。(現実は甘くはないけど希望は全然あります!!)↓
【30代で未経験からの転職に挑戦!】公共職業訓練のWebデザイナーの説明会に行ってきました。
そこでまず起こした行動は会社辞める事でした
どうせ後悔するのならば、何もしなかった後悔よりはとにかくやってみて、その結果失敗した後悔の方がなんか清々しいよなぁなんて真剣に思ったので勢いで仕事辞めてみました。
もちろん再就職先を決めてからではなくてとにかく辞める事優先で動きました。
恐らくですが自分にとってベストな辞めどきのタイミングは存在しないのではないかと思ってます。
とにかく辞めてから考えればなんとかなる!!
そう、勢いがあればその後の事を心配などしなくてもいいのだと謎の自信を持っておりました。
そこでリアルに生じた問題点をここで紹介していきます。
- 貯金もなくて失業保険目当てだったが、退職間際になってすぐに支給されない可能性がでてきてかなり焦る
- 失業後にかかる固定費の計算に健康保険や年金が自己負担になる事が含まれていなくてめちゃくちゃ焦る(食費無し)
- その甘かった固定費を減らす為にギリギリに家賃の安い物件に引越しをするも引越し費用かかり過ぎて焦る
- 冷静に色々計算すると全然自分に金銭的余裕がないことに気付き焦る
普通ならかなりアウトなやつです、、、
勢いは大事なのは分かるけど!
すでにもはや会社を辞めてしまっている状況なのでどうしようもないのですが、もう少し前もって考えるべきポイントは多々ありました。
やはり収入源が全くなくなるのは思ったよりもヤバイことであり、無職というのは思ったよりも負担が大きいということも身をもって知りましたね。
無職=完全に自由人という発想は完全に崩れ去りました、代わりに芽生えた感情は純粋に会社への感謝の気持ちでした。
なんやかんや不満ばっかり言ってきたけど陰で色々と助けてくれていたのです。
もちろん退路を断つ事は覚悟を持つ上で最も重要な要素ではあります。
が闇雲に退路だけを断つと出口のない袋小路に迷い込んでゲームオーバーになる可能性がなきにしもあらず、、、
なので、勇気をもって行動する前に今一度冷静にその後のプランを練りましょう。(過去の僕に言いたい)
でもどんな時でも希望はあります
そしてこれからどうすんの自分!?ということで生き残る道を必死で探し出すと案外選択肢はある。
個人的に一番の有力候補はハローワークの公共職業訓練ですね。
何がオススメかというと
★在学中は失業保険が給付される。(待機期間であろうと給付期間がもうすぐ終わりだろうと在学中は延長される)
★上限はあるが学校までの通勤手当が出る
★受講手当ももらえる(最大2万円)
★本来なら有料の授業を上記のお金をもらいながら受講できる!!
★在校中も就職活動を強力にサポートしてくれる!!
ざっとあげるとこんな所です。
訓練の内容は色々とあるので自分が興味のある内容の訓練があればこの制度を使わないてはないでしょう。
簡単にいうと無職でもお金を貰いながら勉強できる凄い訓練でございます!!(´ε` )
注意点としては誰でも入れるわけではない事ですね。
ここに関しては実際に僕が今からリアルに体験していく内容になってくるのでその都度記事にしていきたいと思います。
ノースキル、ノーマネーのアラサーが転職できるのか?
とにかく前進するしかない状態ですのでこのまま突き進むのですが、先の事を心配し過ぎても何も変わらないので今できることに集中する。
一時的に収入が減るならば前もって毎月かかる固定費をできるかぎり削るとかは特に努力せずともできて生き残るにはかなり有効な手段です。
会社は勢いで辞めましたが、元々ミニマムな生活スタイルだったので固定費はかなり少ない方でした。
今回は加えて激安賃貸に引越しもするのでさらに暮らし自体は楽になると思われます。(引越し費用の出費で泣きそうですが)
完全に別業種への転職の場合はやはり未経験よりも独学なり学校に行って基礎知識をある程度身につけた方が就職後に自分にとって有利になるはずです。
僕の場合は調理師からWEB系の訓練学校を経てIT企業に就職がまず目標ですね。
そこで数年間実際の現場でのスキルを学び、ゆくゆくはフリーランスとして会社の枠組みに囚われない生き方を目指していきます。
とはいえ、まず直近すぎる課題としては訓練学校に入学する為の面接が待ち受けてるんですよ、、、、訓練学校への入学は面接が一番重要だと言われているのでしっかりと対策をして本番に挑みたいと思います!!!!
今回は以上になります、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
それではまた!!