どんな事も前進する為の『力』に変える!ノートパソコンを持つ狩猟民族になる!!

今の時代に合った自分の活かしかた、生き方!

2019/09/04
 
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

どうもマサキングです!

今回もYoutube講演家の鴨頭嘉人さんの講演会に行ったアウトプットです。

動画では何回も見てましたがやはり生で間近で見るのとは全然ちがいますね

伝わるエネルギーも桁違いです。

という事で要点は

  1. みんなに合わせることは無い、会社で一人くらい浮いちゃってても構わない
  2. 生きるって何よ?
  3. 自分の活かしかたって?

 

1.イっちゃってる人になっても構わない!

集団の心理や狭い価値感に囚われることなく自分は自分で空気なんか読まずに

好きなように生きればそれで全然オッケー!と言う事です。

いやいや言うのは簡単でもなかなか実行に移すのは難しい事ですがね(゜-゜)

他人の顔を見ながら承認欲求を満たすのではなく自分の事を大好きになり

あくまでも自分を人生の【芯】にする。

だから他人にどう思われても気にしない、気にならないし関係なくなると

 

2.生きるという事は死を意識する事!!

 

今の時代は物に溢れかえり本当に大事な物を見失いがちです。

自由になんでも出来すぎて感覚がマヒしてしまってる。

普通に生きていれば身の危険を感じる事も無いですし、日本に住んでる限り急に襲われて死ぬことも滅多にない。

病気だって大概は治る。

昔なら風邪や肺炎なんかで普通に死にましたが今では考えられないですよね。

最近では人生100年時代なんてのも言われてますし。

だからそもそも『死』について考える事がほとんどなくなってしまいました。

先が長すぎて死ぬことを忘れがちになってしまっている。

だからまずは『死』を意識するところから始めないと命をどう生きるかなんか

考えることは無いのです。

死を意識してこそ今ここを大切に出来る。

それで漫然と何となく過ぎていく日々を過ごすのではなくて

本当にしなければならないことが見えてくると思います。

そんな日々を毎日続けていれば自ずと人生も変わってくるはず。

 

3.で自分の活かしかたって?

 

まず初めにすること、それは自分の好きな事を明確にする!です。

今は好きな事で生きていける時代になりました。

だから凄くラッキーな事でその状態にいるのに常識通りの面白くない人間になっても人生つまらない。

そして好きな事で生きていくのは今の時代の人間の役割なのです。

そこでもう一つのポイントが

自分の出来る事をしっかり表現すること!

出来ない事と出来る事をはっきりと区別する事です。

万能な人間なんかこの世に存在しません。

みんなジグソーパズルのピースようにかけた部分もあればでっぱったところもある。

それをとりつくろわずに協力して助け合いながら一枚の大きな絵にしていくのです。

相手にただ求めるのではなくてギブアンドテイクで補完しあう。

そうすることで一人ではなしえない大きな事も達成可能になります。

だからこそしなやかに好きな事で柔軟に人生を生きていく。

自分に出来ない事は誰かに埋めてもらえばいいんです。

 

今回は以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
高校卒業後すぐに某有名ホテルでコックとして16年以上仕事をしていました。その後地元のお惣菜製造会社に転職。その在籍中に離婚を経験。現在はIT業界に転職して日々奮闘中!! それまでの人生では何にも興味が持てない無趣味人間で、さらにファストフード店で一人で注文できないほどのコミュ障でした。 しかし離婚を機にこのままではダメになると流石に危機感を覚え、今は価値観や自分の視野を広げる為に色々な事に挑戦してみようと決意。 このブログの開設をはじめ、マラソン、単独富士登山、スクーバダイビング、プログラミングスクール、IT業界への転職、、、などなど。 「人は自分が変わろうと真剣に思えば何歳からでも必ず変わることができる」を信条に毎日一ミリでも前に進む為に生きています。 そんな僕が経験した様々な初体験から学んだ事を主に記事にしているのがこの【なせばブログ】です。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© なせばブログ , 2019 All Rights Reserved.