ココだけは押さえよう!ブログ初心者がAmazonアソシエイトの審査に通過する為の5つのポイント!!

どうもマサキングです。
今回はブロブ初心者の人がAmazonアソシエイトの審査を無事通貨するためのポイントを書いていきます。
でもまずは「Amazonアソシエイト」とは何ぞや?と思われるかたもいると思うので軽く説明を。
Amazonが提供するアフィリエイト・プログラムで自分のサイトに「Amazon.co.jp」の商品を紹介する事ができサイト経由で商品が購入された場合に報酬(紹介料)が支払われる仕組みです。
実はブログ初心者の僕は三度目の正直でやっと審査に合格出来ました( ゚Д゚)
グーグルアドセンスの審査を一発で合格してその勢いでAmazonアソシエイトも登録したら三日後にアウトの通知が...
グーグルアドセンスの審査よりも難しいのは言うまでもなく本当のブログ初心者には割と高い壁だったりします。
三回目でやっと審査を通った時の僕の状態も合わせてポイントの解説をしていきますね。
ページコンテンツ
Amazonアソシエイトの審査通過のポイント!
1.Amazonのアカウントを作る(そして商品の購入もしとく)
2. Amazonプライムへの申し込み
3.他のアフィリエイトリンクを貼らない
4.審査申し込み時にそのサイトにしっかりと内容のあるコンテンツ(記事)が十分にある事!
5.Amazonアソシエイトに登録する際にブログの内容と紹介したい商品の所は相手に伝わりやすいように丁寧に説明するように心がける。
1.Amazonのアカウントを作る(そして商品の購入もしとく)
まずはここから始めましょう。
僕は結構Amazonで買い物をすることが多かったのでここは問題なかったです。
そしてアカウントは作るだけでなくて実際になにか買って購入の❛実績❜を残していた方が審査に通る確率が高いのは割とどの情報にも出てくるので真実味があります。
少しでも確率を上げる為にも何か購入しておきましょう。
2. Amazonプライムへの申し込み
Amazonサイドからすればそりゃあ普通の会員よりもAmazonプライムの会員のほうが印象もいいですよね。
今回もなんの下調べもしていないですがたまたま僕がプライム会員だったのでこのポイントもクリアしていました。
でも実は僕が二回目のAmazonアソシエイトの審査の申し込みをした時点で既にプライム会員だったのでこれに関してはどうなんかな?って感じです。
でもやはり可能性は出来るだけあげましょう!!
そしてAmazonプライムの会員登録をしても30日以内に解約すれば料金もかからないので試してみる価値は十分過ぎるほどあります。
少し今回の記事内容から外れますがAmazonプライムは普通に色んな事がかなりお得なので個人的には普通にめっちゃおススメします。
3.他のアフィリエイトリンクを貼らない
Amazonアソシエイトの審査申し込み時に他のASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)や楽天アフィリエイトのアフィリエイトリンクをサイト内に設置しないほうがいいと言われています。
その理由に関してはやはりAmazonサイドから審査をする時にそのサイトに他者アのアフィリエイトリンクがあるとそれだけ自社の商品の紹や購入される機会も減るからです。
グーグルアドセンスの広告も同じように外した方がいいらしいのですが僕はそのままでも審査は通りました。
4.審査申し込み時にそのサイトにしっかりと内容のあるコンテンツ(記事)が十分にある事!
審査を通過するにあたって個人的に一番重要と感じるのがこの部分です。
目安としては20~30記事は書いてから審査に挑んだ方がいいと思います。
自分の失敗談から言うと一回目の審査の時は訳も分からずにブログ立ち上げてすぐに申請(そら無理だろ)でアウト!
二回目がアドセンスの合格後すぐで公開記事数が16記事の状態でアウト!
三度目の正直の時は記事数42でその日のうちに合格メールが届きました。
とにかくAmazonさんに価値を感じさせる記事を書かない事には何も始まりません。
何故なら広告を貼るのはいいけどそれを見に来る人がいない事には永遠にクリックはされないからです!笑
そしてAmazonアソシエイトの審査を通りたての今の僕にも重くのしかかる重圧でもあります(*_*)
5.Amazonアソシエイトに登録する際にブログの内容と紹介したい商品の所は相手に伝わりやすいように丁寧に説明するように心がける。
Amazonアソシエイトの登録の項目の中で自分のブログの情報を入力するページがあるのですが↓
この内容はしっかりと伝わるように書きましょう。
特にどんな商品を紹介するのかを詳しく書いておくといいです。
電話出来る事なら文字制限の256文字ギリギリまで使って文章を書いたら審査に通る可能性も更に高まります!
まとめ!
どうでしょうか?審査を通るイメージは固まりましたか?
色々と書いたのですがやはり一番大事なのは記事の中身だと思うのでまずは価値のあるコンテンツ作りを意識して記事を作成しましょう。
補足になりますが記事の内容も日記的なものではなくて実際にAmazonで扱っている商品を紹介するような内容にするといいと思います。
僕の審査通過時の記事の主な構成は本の紹介やランニングなんかがメインでした。
そして何よりもAmazonアソシエイトは例え審査に通過できなくても何度もチャレンジすることが出来るのが利点でもあります。
何回も審査に落ちてしまっている方もあきらめずに挑戦し続けましょう!!
以上になります。
ありがとうございました!!